食品企業生産性向上フォーラム
持続的な食料システムの確立に向けて、食品業界を取り巻く多様な関係者との連携の下、省人化・省力化に向け、食品製造業の自動化設備・施設の導入、機械化、DX、食品製造現場における生産技術人材の育成、企業間のネットワーク構築、スタートアップ企業との連携等の取組を通じて、食品企業の生産性向上推進のサポートを行います
持続的な食料システムの確立に向けて、食品業界を取り巻く多様な関係者との連携の下、省人化・省力化に向け、
食品製造業の自動化設備・施設の導入、機械化、DX、食品製造現場における生産技術人材の育成、
企業間のネットワーク構築、スタートアップ企業との連携等の取組を通じて、食品企業の生産性向上推進のサポートを行います
食品工場自動化のための技術者育成は、従来は各社の経験に頼ってきました。そこで専門家が監修したカリキュラムに基づく講習会を開催し、実践的な知識と技術を体系的に学ぶ機会を提供することで、省力化と競争力の強化を目指します。
食品企業において、自動化を担う人物が能力を向上させるためのコンテンツを提供
監修
山形県立産業技術短期大学校 メカトロニクス科教授 博士(工学)山口 俊憲専門:人間工学、安全、人間中心生産工学 等
大阪工業大学 情報科学部 データサイエンス学科教授 博士(工学)皆川 健多郎 専門:IE、経済性工学、マーケティング 等
運営
Robots Town株式会社
開催決定!第1回 2025年09月17日(水)13:00〜16:00第2回 2025年11月19日(水)13:00〜16:00第3回 2025年12月10日(水)13:00〜16:00
お申込みは会員限定です。
会員の方はログイン後、生産技術人材育成講習会のページよりお申し込みください。
『生産改善コンシェルジュ』は、
食品企業の皆さまの生産性向上を強力にサポートする相談サービスです。
お悩みや課題を専用フォームからご入力いただくだけで、フォーラム事務局が窓口となり、各専門機関やエキスパートと連携し、現場に即した具体的な解決策をご提案します。
お悩みや課題を専用フォームからご入力いただくだけで、
フォーラム事務局が窓口となり、各専門機関やエキスパートと連携し、
現場に即した具体的な解決策をご提案します。
食品工場の自動化・機械化・ロボット導入・DX・IOT・人材育成など、全国の食品製造業約50社の多様な取組を紹介。
業種・食品種類、効率化工程、効率化事例からも検索可能なデータベースになっております。
食品事業者の皆さまに向けて、
生産性向上の取組を支援するための、
各種補助金および融資制度をご紹介しています。
詳細な情報や公募状況については、
下記よりご確認ください。
詳細な情報や公募状況については、下記よりご確認ください。
日時
13:00~14:00
1.島津製作所のご紹介
2.食品業界への取組
3.農研機構との協業
4.セルフケアフード協議会の活動
一般社団法人 セルフケアフード協議会 事務局長
株式会社島津製作所 グローバル共創営業戦略室
産学官連携推進ユニット国内連携推進グループ 特任部長