食品企業生産性向上フォーラム

第4回 食品ユーザー交流会|食品工場Weekに出展

「食品工場Week 東京 2025」展示会にて、「中小企業の自動化・省力化に向けた行政支援と成功事例」と題したセミナーを開催します。本セミナーは、食品製造業に携わる皆様にとって、現場の課題解決や今後の戦略立案に役立つ内容となっております。

セミナー内容

『食品製造業の自動化・DX化に向けた農林水産省の取組』

農林水産省

阿辺 一郎

講演内容

中小企業の現場における自動化・省力化を支援する政策や補助制度、最新の取り組み事例をご紹介。

講演者プロフィール
1999年に農林水産省に入省。食料の生産・流通、知的財産、環境、国際関係など、幅広い分野の業務に従事。2024年より現職。現在は、食品製造業における省力化投資の促進に加え、原材料調達の安定化や品質管理能力の向上に関する業務を担当している。

『ミートボール梱包工程の自動化による品質安定』

石井食品(株) 技術革新チーム

東古 昌樹

講演内容

人手不足の課題を解決し、製品品質の安定化を実現した事例を紹介。

講演者プロフィール
石井食品(株)入社。京丹波工場 製造部門配属以後、製造・充填マネージャーを務め、22年より商品調理グループマネージャーとして自動化ライン導入を実現。 25年より現職。主に京丹波工場の設備導入・更新を担当している。

『食肉キューブカット工程の自動化による歩留改善』

(株)ミートクレスト 製造部

吉武 泰史

講演内容

生産効率の向上とロス削減を実現した取り組みを解説。

講演者プロフィール
2020年10月に株式会社ミートクレストへ入社し、システム課でITシステムの立案に従事しました。2021年6月からは生産管理課を兼務し、実務とDX推進に取り組み、2024年6月より製造部長を務め、現在に至ります。

『乾海苔の異物除去工程の自動化による高付加価値化』

(株)白子 商品開発室

中島 和宏

講演内容

品質向上と付加価値創出に成功した事例を共有。

講演者プロフィール

1992年4月入社。研究開発部門、品質保証部門、協力会社への出向、自社の主力工場である榛名工場での勤務を経て2025年4月より現職。協力会社への出向、榛名工場勤務時には新規設備の導入、業務フローの改善による生産性・労働安全性および製品品質の向上、原料および製品のロス低減による収支改善に従事。現在はお客様満足と工場の生産性向上の両立を目指した商品開発を目指して取り組んでいる。

ブース内容

農林水産省では、食品業界を取り巻く多様な関係者との連携のもと、省人化・省力化に向けた取り組みを支援するため、「食品企業生産性向上フォーラム」を2025年度より立ち上げました。 食品製造業の自動化設備・施設の導入、機械化、DX化、製造現場における生産技術人材の育成、企業間のネットワーク構築等の取組を通じて、食品企業の生産性向上推進のサポートを行います。設備投資のポイントや既存ラインとの連携、導入後に見えてきた改善効果など、単なる技術紹介にとどまらない生産性の向上につながるリアルな学びが得られ、参加者同士で課題や成功体験を共有する場である「食品ユーザー交流会」、専門家監修のカリキュラムに沿って、各社の属人的な経験に依存しない、実践的で体系的な知識と技能を習得することができる「生産技術人材育成講習会」などのご紹介もさせていただきながら、皆さまがお持ちの課題の解決の一助になれますと幸いです。

開会日時

2025年12月4日(木)10:00~11:30

会場

幕張メッセ(食品工場Week内)