食品企業生産性向上フォーラム
日時
13:00~14:00
1.島津製作所のご紹介
2.食品業界への取組
3.農研機構との協業
4.セルフケアフード協議会の活動
一般社団法人 セルフフードケア協議会 事務局長
株式会社島津製作所 グローバル共創営業戦略室
産学官連携推進ユニット国内連携推進グループ 特任部長
食品企業生産性向上フォーラムでは、企業間又は、農研機構等の公的研究機関と連携した、共同プロジェクトの組成を支援することとしています。今回のwebinarでは、共同プロジェクトの先行事例として、農研機構と島津製作所の取組であるセルフケアフード協議会における活動を中心にご紹介させていただきます。
本Webinarでは、セルフケアフード協議会の設立背景や活動内容、「食品機能性解析共同研究ラボ(NARO島津ラボ)」の取り組みを中心に、食による健康維持・疾病予防の最新研究成果をご紹介します。
β-クリプトキサンチンやカテキン類などの機能性成分の解析技術、軽度不調の早期発見と緩和に向けた食品開発、地域連携による社会実装の事例など、食と科学の融合による未来の健康社会像を描きます。食品・健康・研究開発に関心のある皆さまのご参加をお待ちしております。
◆ 開催日時
2025年8月28日(木) 13:00~14:00
◆ 形式
Zoom(無料)
◆ Webinarご参加までの流れ
※本WebinarはZoomを使って配信予定です。
事前にZoomアプリケーションのインストールが求められます。PCからであれば、Zoomをインストールせず、
ウェブブラウザから参加することも可能です。
◆ お申込み
お申込みはこちら
1. 島津製作所のご紹介
創業150年を迎える島津製作所は、「科学技術で社会に貢献する」を社是に掲げ、医療・環境・食品など 多様な分野で最先端の分析技術を提供しています。企業の沿革や事業領域、オープンイノベーションの取り組みについてご紹介します 。
2. 食品業界への取組
食品表示法や機能性表示制度への対応をはじめ、食品中の成分・残留農薬・おいしさの要素などを高精度に分析する技術を開発。代替肉やG-Plus食品の評価にも取り組み、食の安全と付加価値向上に貢献しています 。
3. 農研機構との協業
農研機構との共同研究により、食品機能性成分の迅速かつ正確な分析手法を確立し、「NARO島津ラボ」では、育種素材開発や輸出促進、地方創生に資する研究成果を蓄積・展開しています 。
4. セルフケアフード協議会の活動
2022年に設立された一般社団法人セルフケアフード協議会は、軽度不調の緩和や健康寿命の延伸を目指し、個別化栄養に基づくセルフケア食の開発・認証制度の構築を推進。地域連携や社会実装にも力を入れています 。
※内容やスケジュールなどは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
食品企業生産性向上フォーラム事務局
fatap@maff.go.jp